むにゃむにゃだなあ。
posted at 00:35:21
おっ、ちょっと涼しいぞ!
posted at 06:56:27
RT @Independent: Chelsea Manning could be put in indefinite solitary confinement over a Vanity Fair magazine ind.pn/1DP9Lbe pic.twitter.com/zST1Ff8BJx
posted at 06:57:03
RT @guardianvideo: Julian Assange's attorney speaks out as sexual assault case dropped – video d.gu.com/Br9fYj pic.twitter.com/zBwY9SVuaY
posted at 06:57:53
RT @thei100: The octopus is so highly evolved scientists think it's an alien i100.io/qbHqQYW pic.twitter.com/7ghHOSpDSB
posted at 06:58:02
東京オリンピック2020のエンブレム、もとのこれでいいんじゃないかと私は思う。きれいだし、かわいいし、オリジナルだし、周囲に聞くと、みんなこれが好き。 pic.twitter.com/tTrHY2Nz0l
posted at 07:26:37
連続ツイート1575回をお届けします。文章はその場で即興で書いています。本日は、あくまでも私見なので、そのつもりでお読みください。
posted at 07:32:58
きわめて個人的な感想になるが、私は、佐野研二郎氏の「東京オリンピック2020」のエンブレムのデザインが、全く理解できない。その理由をこれから述べる。
posted at 07:34:28
エンブレムのポイントは、一目見て強烈に印象づけられ、それが長く記憶に残ることである。1964年の東京オリンピックのエンブレムはその点素晴らしかった。招致のために使われた花をアレンジしたデザインも素晴らしかった。ところが、今回「決定」したエンブレムは、全く印象に残らぬ。
posted at 07:35:39
東京オリンピック2020のエンブレムの説明を聞いて、唖然とした点がひとつある。このデザインの「要素」を組み合わせて、さまざまな字体を「展開」するのだという。いかにも、頭で考えた理屈だが、私たちがそれで強烈な印象を受けるかというと、それは話は別だ。
posted at 07:36:52
そもそも、線や、円や、共通の要素があったとしても、それで例えば「文字」を表現したとして、そのデザインとしての「クオリア」はひとつひとつ違う。配列には、それだけ繊細なニュアンスがある。たった一つの配列を、「これが東京オリンピックのクオリアだ」と記憶したいのが脳というものだ。
posted at 07:37:54
東京オリンピック2020年のエンブレムを、ある「フォント」を構成するモティーフだとしても、評価できない。フォントは、もっと繊細な字の表情に依存するものだからだ。ある少数の要素を組み合わせることで印象的なフォントをつくれると考えているとしたら、人間の認知を根本的に誤解している。
posted at 07:39:45
東京オリンピック2020年のエンブレムの最終審査は、ウェブを通して公開しての一般投票を取り入れるべきだった。そうすれば、他のデザインとの「類似」の可能性も事前にチェックできた。専門家は頭や理屈で考えがちだが、一般の人はパッションで考える。今回のデザインにはパッションを感じない。
posted at 07:41:49
以上、連続ツイート1575回「東京オリンピック2020のエンブレムについて」をテーマに、6つのツイートをお届けしました。
posted at 07:42:29
東京オリンピック2020のエンブレムについて www.facebook.com/kenichiromogiq…
posted at 07:43:52
土の上に密やかに照り輝く小玉が置かれている。 針金が曲げられて木に接がれている。 細い糸が張られて、空をわたっている。 一つひとつの小さきものが、内側から、照り輝いている。 『東京藝大物語』 www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E4%B…
posted at 07:46:23
RT @toshi3636_1: 「茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第1575回「東京オリンピック2020のエンブレムについて」」をトゥギャりました。 togetter.com/li/860407
posted at 07:47:11
RT @kitamako1: 【東京藝大物語/茂木 健一郎】一気に読んだ。 人間一人一人が藝術作品 そのものだと思った。 そして、小生も男性ゆえ、やはり藝術の神様は女性だと思う。 →bookmeter.com/cmt/49535296 #bookmeter
posted at 07:47:35
RT @pikamayuchi: 茂木健一郎の東京藝大物語を読了。ちょっとラノベっぽかったけど面白かった。藝大が舞台なのに藝大disる作家やプロデューサー。 大竹伸朗のシーンがやはり一番おもしろかった。
posted at 07:47:39
本日、植田工 @onototo の展覧会会場で、植田の「アーティスト・トーク」(笑)の相方をつとめます! 『東京藝大物語』のサイン会も! 17時30分から、学芸大学駅から徒歩8分。www.facebook.com/events/8567543… www.rise-gallery.com/design-store/a…
posted at 08:18:37
本日11時55分からのフジテレビ 「バイキング」にいますので、もしよろしければご覧ください。
posted at 08:19:07